八戸小型船舶教習所

青森 小型船舶 免許取得 八戸小型船舶教習所

*

「 小型船舶免許の概要 」 一覧

小型船舶免許の種類

小型船舶とは、総トン数20トン未満の船舶のことです。総トン数20トン以上のプレジャーボートでも次のすべての要件を満たしている場合は、小型船舶に含まれます。
  1 一人で操縦を行う構造である
  2 長さが24メートル未満である
  3 スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの

小型船舶の免許の種類には、一級・二級・二級(湖川小出力)・特殊があります。当八戸小型船舶教習所では、一級・二級・特殊の3種類の小型船舶操縦免許を取得できます。

☆ 一級・・・一級小型船舶操縦士。ボート免許。水上オートバイは操縦できない。取得できる年齢、満18歳。20トン未満、24メートル未満のプレジャーボートの船舶の操縦ができる。航行できる水域は、すべての水域。
     
☆ 二級・・・二級小型船舶操縦士。ボート免許。水上オートバイは操縦できない。取得できる年齢、満16歳。20トン未満、24メートル未満のプレジャーボートの船舶の操縦ができる。満18歳未満は操縦できる船舶が5トン未満に限定される(若年者限定、満18歳の誕生日をもって自動的に解除)。航行できる水域は、5海里(約9㎞)以内。

☆ 特殊・・・特殊小型船舶操縦士。水上オートバイ、マリンジェット、ジェットスキーといわれる物を操縦する為の免許。ボートは操縦できない。取得できる年齢、満16歳。航行できる水域は、海岸から2海里(約3.7㎞)以内。

公開日:

小型船舶免許を取得できる年齢

一級・・・受験可能年齢 17歳9ヶ月から   免許発給年齢 18歳以上
二級・・・受験可能年齢 15歳9ヶ月から   免許発給年齢 16歳以上
特殊・・・受験可能年齢 15歳9ヶ月から   免許発給年齢 16歳以上

公開日:

小型船舶免許取得の流れ

☆免除コース
  予備身体検査証明書の提出→学科講習・修了審査→実技講習・修了審査―国家試験免除→合格・免許証交付

☆受験コース
  学科講習→実技講習→身体検査→学科試験→実技試験→合格・免許証交付

公開日:

小型船舶免許を取得するまでの講習日数

小型船舶免許を取得するまでにかかる日数は「免除コース」と「受験コース」によって違います。

☆免除コース

  一級小型船舶操縦士・・・学科4日間・実技1日間(新規で取得希望の方) 計5日間
  二級小型船舶操縦士・・・学科2日間・実技1日間(新規で取得希望の方) 計3日間
  特殊小型船舶操縦士・・・学科1日間・実技半日間(新規で取得希望の方)計1.5日間
  二級から一級へ進級・・・学科2日間・実技免除 計2日間
  
  すでに船舶免許(海技士免許や五級小型船舶等)をお持ちの方は免除科目があります。

☆受験コース

  二級小型船舶操縦士・・・学科1日間・実技1日間・受験日1日間 計3日間
  特殊小型船舶操縦士・・・学科1日間・実技半日間・受験日1日間 計2.5日間
  
  現在一級小型船舶操縦士の受験コースは実施しておりません。
 

公開日:

小型船舶免許取得の際の身体適正

眼疾患、色弱(強度でないこと)、聴力、その他の疾病等のある方は専門医又は医師の証明が必要になります。

☆ 視力・・・裸眼で0.5未満の方は眼鏡・コンタクトレンズを準備していただき視力0.5以上を確保していただくことになります。又、どちらか一眼の視力が矯正しても0.5未満の場合は、他眼の視野が左右150度以上であれば合格です。

☆ 色覚(過去に色弱といわれたことのある方)・・・航路標識の彩色を識別できることが必要になります。仮に強度の色弱であっても全く船舶免許が取得できないということではありません(夜間航行の制限がつくことがあります)。
まずは、遠慮なくご相談下さい。

☆ 聴力・・・5メートル以上の距離で話声語(普通の大きさの音声)又は汽笛音が弁別できることが必要になります。補聴器を使用していただいて結構です。

疾病や身体障害があっても、軽微で小型船舶の操縦に支障がない、あるいは補助手段により小型船舶の操縦に支障が認められない場合は、小型船舶の免許を取得できます。

ご心配な点、不明な点がありましたら八戸小型船舶教習所までご相談ください。

公開日: